virtualBoxとは
既存のOSの上に仮想のPCを作ることができるソフト
Linuxの環境が構築できる。
Windows hostsを押下
次ヘ連打インストール
http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/7.9.2009/isos/x86_64/
CentOS-7-x86_64-DVD-2207-02.iso
を選択押下インストールする
viertualBox起動
・新規
・名前→CentOS7
・タイプ→LINUX
・バージョン→RedHat
・次へ
・メモリ→2048
・ハードディスク→仮想ハードディスクを作成する。
・ハードディスクの設定→VDI
・物理ハードディスクにあるストレージ→可変サイズ
・ファイルの場所と仮想ハードディスクの場所→デフォルトのまま8GB
仮想マシーン設定
・設定 → ネットワーク
・アダプター → ナットからブリッジアダプターに変更
・ディスプレイ → VBOXVGA
・ストレージ →コントローラーIDEの空を押下
・光学ドライブのディスクマークを押下 →仮想光学ディスクの選択を押下
・追加 → ダウンロードしたCentOSを選択
仮想マシンを起動する
CentOSを起動させる。
・使用言語を日本語で選択
・システムのインストール先 → ディスクを選択
(※ディスクをクリックしてから)完了を押下
・ネットワークとホスト名
→イーサネットをオンにする→完了~
※UIにする場合→ソフトウェアの選択サーバーからGnomeDesctopを選択する
・インストールを開始する。
・ルートパスワードの設定
・ユーザーは作成しなくてもよい
・再起動を押下する。
・login → root
・パスワード → 先ほど作成したもの
スナップショット
・初期画面で
ハンバーガーメニューからスナップショットの作成を押下
・作成を押下、名前を付けて適用
・実際にスナップショット時に戻す場合復元ボタンから、、
LAMP環境を構築する
・ログインする
・ソフトウェアのアップデート
sudo yum update
・epelをインストール
sudo yum install epel-release
・remiリポジトリインストール(直打ち)
sudo yum install https://rpms.remirepo.net/enterprise/remi-release-7.rpm
・有効なリポジトリを確認
yum repolist
・リポジトリの有効無効の切り替え(やらなくてもいい)
less /etc/yum.repos.d/epel.repo
enabled=1を0にすると使えなくなる
アパッチのインストール
・アッパッチインストール
sudo yum install httpd
・バージョン確認
httpd -v
・OSが起動した際にアパッチが自動的に起動するように設定
sudo systemctl enable httpd
・OS再起動
sudo reboot
・アッパッチが起動しているか確認
systemctl status httpd
アパッチの設定
・ファイヤーウォールの設定ポート80と443を開けておく
sudo firewall-cmd –permanent –zone=public –add-service=http
sudo firewall-cmd –permanent –zone=public –add-service=https
・ファイヤーウォールの設定をリロードして設定を反映させる
sudo firewall-cmd –reload
・SELinuxの無効化をする
サーバーへの不正なアクセスや情報漏洩を防ぐセキュリティ対策
getenforce
・結果がenforsingだったらSELinuxが有効になっているので下記で無効化する。
sudo vi /etc/selinux/config
・cwで書き込みができるようになる
SELINUX=enforceingを
SELINUX=disabledに変更
キーボードのESCボタンを押下し:wqで保存
・OSを再起動
sudo reboot
・確認
getenforce → DesabledであればOK
ブラウザで確認
・IPアドレスの確認
ip addr
inetに書かれている 192.168.0.131(各環境で違う)
Testing123…の画面が表示されればOK
ドキュメントルートにhtmlファイルを置く
ドキュメントルートにhtmlファイルを置くことで
Testing123を変えることができる。
・設定ファイルを開く
less /etc/httpd/conf/httpd.conf
/DocumentRootと打つと検索でき
/var/www/htmlと表示される。
・ドキュメントルートにhtmlを配置する。
sudo vi /var/www/html/index.html
iキーで入力モードにする。
適当な文字列を入れ:wqで保存する。
・権限確認
ls -la /var/www/html
・ファイルの所有者をアパッチにする。
sudo chown apache:apache /var/www/html/index.html
・ブラウザで確認するとhtmlが表示される
http://192.168.0.131/index.html
PHPインストール
インストールしたいパッケージについて調べる
sudo yum remove php-*
ls /etc/yum.repos.d
yum –enablerepo=remi-php81 install php php-devel php-mysql php-gd php-mbstring
動作確認
・ファイルを作成
sudo vi /var/www/html/index.php
<?php
phpinfo();
?>
・権限変更
sudo chown apache:apache /var/www/html/index.php
・OSを再起動
sudo reboot
・http://192.168.0.131/index.phpにアクセス
・表示されないときはPCごと再起動することでできる可能性が、、、いったん再起動してみる。
phpinfoからHello Worldに変更
・移動
cd /var/www/html
sudo vi index.php
MariaDB
https://qiita.com/fugahogeds/items/16a63327c30c72cd5cae
sudo yum install -y mariadb mariadb-server
sudo systemctl enable mariadb.service
sudo systemctl start mariadb.service
mysql -u root
sudo mysql_secure_installation
外部接続
https://qiita.com/ikead/items/3b26f259dc8c526cbea2
・ルートユーザーに外部接続を可能にする設定
grant all privileges
on *.* to root@"%"
identified by 'ここにmysqlのパスワード' with grant option;
ポート開放
・確認
firewall-cmd –list-services –zone=public –permanent
・mysqlを追加
firewall-cmd –add-service=mysql –zone=public –permanent
・再度確認
firewall-cmd –list-services –zone=public –permanent
・これが出ていればオッケー
【dhcpv6-client ftp http https mysql ssh】
・再起動
firewall-cmd –reload
mycnfの設定
・設定を一番下に書き込み(書き換えではなく追加で記載する)
sudo vi /etc/my.cnf
・文字コードの設定
character-set-server = utf8
・再起動(設定反映)
sudo systemctl restart mysqld
・OSが起動した際に自動でmysqlが立ち上がるようにする。
sudo systemctl enable mysqld
・上記の確認
systemctl list-unit-files -t service | grep mysqld
mysqld.serviceがenabledになっていればオッケー
A5mark2から接続
・データベース→データベースの追加と削除
追加 → Mysql/MariaDB(直接接続)
・ホスト名 : 192.168….
・ユーザー名 : root
・パスワード : 設定したやつ
・テスト接続して問題なければOK
ドキュメントルートの変更
・ドキュメントルート変更
vi /etc/httpd/conf/httpd.conf
/var/www/html/laravel/public
laravel プロジェクト作成準備
・
sudo yum install git
sudo yum install –enablerepo=remi-php81 php-mbstring php-openssl php-xml unzip
sudo yum install php-xml
・wgetインストール
yum install -y wget
・コンポーザーインストール
yum https://getcomposer.org/installer -O composer-installer.php
か
curl -sS https://getcomposer.org/installer | php
sudo mv composer.phar /usr/local/bin/composer
・アップデート
composer self-update
・laravel インストール
composer create-project “laravel/laravel=9.*”
・再起動
sudo reboot
mysql ユーザー作成「いらんかも」
・mysqlにログイン
mysql -u root -p